2022年6月28日火曜日

令和4年 夏季休暇のお知らせ

少し早いですが弊社は夏季休暇を取らせていただきます。

期間:7月8日から7月19日まで

なお8月13日からのお盆休みはございません。
通常営業となります。

以上よろしくお願いいたします。

2022年6月24日金曜日

BIPROGY=日本ユニシス

#USBメモリ紛失 

尼崎市での個人情報紛失事件ですが、USBメモリ管理体制の不備ということで請負会社を調べてみました。

「BIPROGY」←聞いたことない会社名だと思いましたら、実は「日本ユニシス」という立派な上場会社が社名変更しただけのこと。

今後、日本ユニシスとその関連会社(ユニアデックス等)への発注は激減することでしょう。一度失敗したら二度と入札の機会は巡ってきません。行政の仕事受注とはそういうもの。

社風なのでしょう。この情報管理のデタラメさ加減。簡単には是正されません。社風とはそういうもの。中で働いている人間を一掃するなどしなければ社風は変わりません。


6/27 追記:元日本ユニシスが下請けに出したこの仕事。さらに孫請けに仕事を振っていた模様です。いずれにしても元受けの日本ユニシス=BIPROGYが社会的責任を負うのは当然のことと受け止めています。



2022年4月20日水曜日

デジタル人材

 過度の年功序列のよろしくないところは、時代の変化に追随できなくなることです。脳の老化が進むと新しい物事を吸収して自分のものにすることが苦手になる。だから古くて廃れた考え方に依存しがちになります。

今更国家戦略として「デジタル人材、330万人確保へ 政府の田園都市構想方針原案」を掲げたとしても、優秀な人材は日本国内では育ちません。理由は簡単に書くと、育つ土壌が存在しないからです。

不思議なことですが日本国では理系の経営者がとても少ない。IT技術畑出身の経営者が本当に少ない。なぜか経営者は文系の人間ばかりです。理屈を理解していない文系経営者が、理系技術者を統括すると無駄の大きな経営になり、人的なリソースの無駄遣いが多発します。(例:デスマーチとか)

そして一番価値があり、皆に平等な「時間」を無駄にする。これが日本が置かれた現状ではないでしょうか。


シャブ漬け発言で解任

 吉野家の取締役が不適切な発言を講演会でしたという事で取締役を解任されました。「シャブ漬け」などという表現は上場企業の取締役として品性に欠ける発言でした。

シャブ漬けに例えられたのは、田舎から出てきた新卒者です。3月まで女学生として大学や専門学校に通っておられた方々が、4月になって大都会の生活でファーストフードに依存する割合は高いことでしょう。自炊は案外お金がかかりますし、食材のロスが出やすくて無駄が大きい。

私はここ数年田舎に暮らしています。ときたま都会に戻って電車に乗りますと目つきの怖いOLさん達を多く見かけます。朝の満員電車に多く見られます。

いまから15年くらい前、一人で牛丼屋に入って食事をする働くOLさんは珍しかった。しかし今ではそんなことはなく、都心部のランチタイムに、ランチ難民にも慣れたOLさん達が独りで牛丼をどんぶり抱えて召し上がる。それが当たり前の光景として定着しつつあります。

仕事ができる方の中には言葉遣いや態度が乱暴になりがちです。男も女も追い詰められる毎日が続くと仕方ないのかもしれない。女性がおっさん化したという話は頻繁に聞いておりますが、日本以外の国でもそうなのか知りたいと思いました。

日本の婚姻率が低下している原因はそこにあるのかもしれません。(しらんけど)


2022年4月6日水曜日

新たなる事業展開に関してご報告

 1999年に創業以来、介護施設のコンサルタントをメインに仕事をして参りました。

今回ホームページを刷新しましたのを契機に1)赤字会社か2)新規開設に絞り込んだ老人ホームコンサルタント業務に専念することにしました。

黒字会社のコンサルを受託しない理由ですが、弊社でなく他のコンサルの方でも構わないと考えたからです。

本当に困っている経営者達と共に、困難を乗り越え成功へ導いて差し上げたいとより一層強く思えるようになりました。いままでそうであった様にこれからも。😄💁

令和4年4月7日記



令和4年 夏季休暇のお知らせ

少し早いですが弊社は夏季休暇を取らせていただきます。 期間:7月8日から7月19日まで なお8月13日からのお盆休みはございません。 通常営業となります。 以上よろしくお願いいたします。