過度の年功序列のよろしくないところは、時代の変化に追随できなくなることです。脳の老化が進むと新しい物事を吸収して自分のものにすることが苦手になる。だから古くて廃れた考え方に依存しがちになります。
今更国家戦略として「デジタル人材、330万人確保へ 政府の田園都市構想方針原案」を掲げたとしても、優秀な人材は日本国内では育ちません。理由は簡単に書くと、育つ土壌が存在しないからです。
不思議なことですが日本国では理系の経営者がとても少ない。IT技術畑出身の経営者が本当に少ない。なぜか経営者は文系の人間ばかりです。理屈を理解していない文系経営者が、理系技術者を統括すると無駄の大きな経営になり、人的なリソースの無駄遣いが多発します。(例:デスマーチとか)
そして一番価値があり、皆に平等な「時間」を無駄にする。これが日本が置かれた現状ではないでしょうか。